English

境内案内Guide

境内地図

  • 方広寺参道入り口にある赤い大鳥居

    方広寺参道入り口にある赤い大鳥居

    昔ながらの門前町で店先を眺めながら 歩くのも楽しみのひとつです。

  • 門前に広がる池

    門前に広がる池

    池の中に浮かぶ「夢の浮橋」を渡り、方広寺へ。

  • 山門

    山門

    方広寺の総門から少し進むと朱色が美しい山門(通称赤門)があります。

  • 哲学の道

    哲学の道

    参道を進むと、途中で右と左に分かれるポイントがあります。裏参道へは左の道を進みます。ここが「哲学の道」です。

  • 五百羅漢

    五百羅漢

    火防半僧杉の向かい側には、五百羅漢が一同に会している場所があります。

  • 椎河大龍王堂

    椎河大龍王堂

    方広寺にゆかりのある龍神様をお祀りしています。その昔、方広寺の開山さまが行脚をされていたときのこと。現在の浜松市天竜区鹿島のあたりで、増水した河を渡るのに難儀されていたところ、龍神様が現れ、そのお姿を橋に変え、開山さまをお渡ししたという伝説があります。

  • 亀背橋

    亀背橋

    やや険しい道を上りきると、赤い橋が見えてきます。この橋を渡ると間もなく本堂です。橋の上から歩いてきた自然道が見下ろせます。

  • 真殿

    真殿

    方広寺の鎮守、半僧坊大権現を祀る御堂です。

  • 本堂

    本堂

    この本堂は明治38年から大正7年にかけて竣工されたもので、間口32m奥行27mの東海屈指の建物です。中央の大額「深奥山」は山岡鉄舟居士の書によるものです。

  • らかんの庭

    らかんの庭(本堂裏)

    本堂の裏側に広がるらかんの庭です。境内に安置されている多くの五百羅漢の一部がこの庭に安置されています。

  • 開山堂

    開山堂(通常非公開)

    方広寺の開山無文元選禅師を祀る御堂です。通常は非公開となりますが、秋の紅葉シーズンには開放されます。

  • 三重の塔

    三重の塔

    京都山口玄洞氏の寄進により大正12年に建立された三重の塔です。倒産除けの塔として信仰されています。

拝観料金について

一般 大人 700円 小・中学生 300円
団体(各30名以上) 大人 630円 小・中学生 270円
障害者手帳1名提示 大人 350円 小・中学生 150円
介護者(手帳1名につき) 大人 630円

セット券

方広寺 ⇔ 龍潭寺 大人 1,200円 小・中学生 400円
方広寺 ⇔ 竜ケ岩洞 大人 1,300円 小・中学生 750円

日帰り禅寺体験

日帰り禅寺体験 大人・小・中学生 5,000円
  • 日帰り禅寺体験は別途上記の拝観料を頂戴いたします。

お問い合わせ先

TEL. 053-543-0003053-543-0003
E-mail. info@houkouji.or.jp